かさがたやまんのフォトダイアリー

丹波の山里から北播磨、兵庫丹波・京丹波の社寺風景を中心にお届けしています。

八尾空港A滑走路

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

皆さん、こんにちは。

昨日は、八尾空港の八尾タワー(管制交信)について書いたので今日はA滑走路について書いてみたいと思います。

元々、八尾空港は1933年に阪神飛行学校として民間機パイロットを養成するために作られたのが始まりです。

そして1939年に軍用飛行場として大正飛行場となりました。第二次世界大戦後期には陸軍飛行第246戦隊が駐屯し戦闘機が配備されて防空の任についていたんですね。

大戦後は、米軍が駐留していましたが1952年に阪神飛行場と改称し一部民間使用が開始されました。

そして、1954年に日本国政府に全面返還の後、1956年に全国初の民間飛行場として八尾飛行場と改称された歴史があるんですね。

そして、八尾空港の特徴は交差滑走路を持つ事です。東西方向に伸びるA滑走路と斜めに交差してB滑走路があります。

日本でこの交差滑走路を持つのは、仙台、新潟、羽田、八尾の4つだけなんですね。

本当に長年八尾に住んでても、八尾空港がこんなに由緒ある空港だとは調べてみるまで知りませんでした。

で、今日の写真はA滑走路の写真です。

軽飛行機とヘリコプターしか離発着しないとはいえ、その場でみたら雄大ですよ。見ていて気持ちよくなります。

通常はA滑走路を山側から海に向かって離陸していきます。風向きによって逆の場合もありますが、ほとんど海に向かって上がっていきます。

A滑走路とB滑走路が交差するところに八尾空港管制塔があります。

そこから西側に、飛行機を運用している会社やヘリコプターを運用している会社があって格納庫もあります。

私は、ほとんど管制塔のあるエリアには行きませんが、駐車場もあるのでセスナ機の離陸はよく見れるはずです。

道もわかりやすいと思うので、初めて八尾空港に行ってみようと思う方にはお勧めです。

これから、春の暖かい一日に一度八尾空港に来てみてくださいね。

間近で飛行機が見れますよ。♪♪♪